fc2ブログ
<

POTOS DESIGN OFFICE

Abstractrip hair 

2019.02.27



Abstractrip hair さんへ

ヘアーカットに行って来ました。

店舗併用のお住まいを設計させていただき5年が経ち

先日、オープン10周年を迎えられました。

おめでとうございます!

そういえば今年は5年毎の設計事務所更新の年

気付けば15年目になります。

沢山の方々に支えられてここまで頑張って来れました。

本当に感謝ですね。

しかし時が経つのがあっという間に感じます…

Abstractrip hair






スポンサーサイト



一年メンテナンス 

2019.02.26



保泉の家

1年メンテナンスでお邪魔させていただきました。

暖かく、快適に過ごされていらっしゃるようで

安心いたしました。

とてもきれいに住まわれており、

内部の木部の色も落ちつき良い雰囲気でした。

もう引き渡しから1年…

時が経つのがホントに早く感じられます。

保泉の家

木造住宅耐震診断講習 

2019.02.18

群馬県主催の「木造住宅耐震診断技術者養成講習会」に参加してきました。

8年前に一度受講してますが、内容の確認も兼ねて再度受講してきました。

1.jpg

午後の講師は8年前と同じく、耐震診断テキストの製作にも携わる 佐久間 順三先生でした。

当時の自分のブログを読み返すと、とてもお話が上手で為になった事を思いだしました。

講義内容は診断の説明よりも、佐久間先生の経験談や熊本地震の調査内容

建物の倒壊についての説明等々を分かりやすくお話いただきました。

佐久間先生の講義に込められたメッセージ 「命」

大地震が発生すると、耐震性に乏しい木造住宅は倒壊し、家族を圧死させる凶器となる。

熊本地震でもS造、RC造の建物は損壊はあっても、倒壊しているのは木造の住宅がほとんどであり、

耐震診断・耐震補強は命を守る準備であるとの事です。

建築は「命に係わる仕事」であって「単なるモノづくり」ではないという事を改めて実感しました。

1981年(昭和56年)以前の木造建築物と

2000年以前の2階建ての木造住宅は

是非、耐震診断を行い

愛する家族の安全を確認していただきたいと思います。


日本建築防災協会 リンク 「誰でもできるわが家の耐震診断」を張らせていただきます。

http://www.kenchiku-bosai.or.jp/files/2013/11/wagayare.pdf

potos design office http://www.potos.jp

普通救命講習会 

2019.02.06

群馬伊勢崎商工会主催の普通救命講習会に参加してきました。



前回講習を受けたのが8年前なので、だいぶ内容を忘れてました…

心臓停止の突然死は年間6万件もあるとの事です。

いつどこでその場に居合わせるかわかりません…

その時に行動するには知識と勇気が必要となります。

AEDがだいぶ普及してきているようですが、

まだまだ設置箇所が少なかったり、

古くなり使用できないものも増えているそうです。

とにもかくにも心臓マッサージが1番大切との事です。

そして行動する勇気がとても大切なんだなと思いました。

皆さんも機会がありましたらぜひ受講してみてはいかがでしょうか?

講習で見せてもらった動画がYouTubeにあったのでリンクを貼らせていただきます。

https://youtu.be/g27OCXp0MRs






 | HOME | 

プロフィール

Author:POTOS DESIGN OFFICE 岡地貴文
無垢の木と自然材料を多く使用した心地よい空間造りを目指している建築設計事務所です

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2アフィリエイト
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード