気密測定
2016.10.21

西小保方ひがしの家
気密測定を行いました。
測定で得られる隙間相当面積 C値とは
家の隙間の小ささを表す性能のことで
家の床面積に対して、どのくらいの隙間があるのかを知ることができます。
ちなみに、性能表示の平成11年の次世代省エネ基準を見てみると、
断熱地域区分 気密性能(C値)
Ⅰ・Ⅱ地域 2.0cm2/m2
Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ・Ⅵ地域 5.0cm2/m2
測定結果は

C値 0.24cm2/㎡ となりました!
省エネ基準の1/20位 かなりの高気密です
ちなみに
断熱性能 外皮平均熱貫流率(UA値)0.55W/(㎡・K)
一次エネルギー消費量等級5を取得しているこの住まいは
かなり高性能です!
potos design office http://www.potos.jp
許容応力度セミナー
2016.10.19

構造ソフトの開発会社(株)インテグラルさんへ
許容応力度計算の講習セミナーに行って来ました。

いくつか新たな発見があり勉強になりました。
計算書も3階になると700ページ越えになります。
今検討している平屋でも400ページ越え…
環境の為にもペーパーレスにしてもらいたいですね。
選抜学童野球大会
2016.10.16

⚾️選抜学童野球大会の初戦でした
初回先制したものの
ジワジワ点を入れられ逆転されましたが、
一点づつ返して
同点で迎えた最終回
キャプテンの逆転サヨナラ打で勝利!
いや~よかった!
応援にも熱が入ります!
連休は野球三昧
2016.10.11

この三連休も少年は野球三昧
3日連続で、述べ5チームとの練習試合
ありがたい事ですね!
どこにも行けませんが…

徐々に登板回数が増えて来た少年
ビシッという球が投げられるように鍛えさせなければです。
運動会
2016.10.08

保育園最後の運動会
鼓隊の指揮をさせてもらいました。

堂々たる振る舞いに感激してしまいました。
この間入園したと思ったら
もう年長さん、
来年は小学生です。
子供の成長は本当に早く感じられます。
とても嬉しいですが
少し寂しく感じてしまいます。
仕上げ工事
2016.10.01
西小保方ひがしの家
内部の仕上げ工事

メインの壁・天井はルナファーザー貼り
ドイツの塗装下地壁紙
紙の質感が綺麗です

トイレ、洗面ランドリーには珪藻土塗り
ケイソウくんを使用します。

湿気の多い水回りやトイレなどは珪藻土などの調湿機能のある仕上げが良いですね。

外部では浄化槽の敷設
地下水位が高く施工が大変そうでした。