打ち合わせ
2012.09.30

新井町の家 打ち合わせでした。
台風が接近し、天気の悪い所お越し下さりありがとうございました。
ベースプランが決まりました。
良い住まいになるよう頑張ります。
potos design office http://www.potos.jp
スポンサーサイト
非常勤講師男子会
2012.09.29

群馬日建工科専門学校の非常勤講師
渡辺先生の設計事務所にて、
イタリアンをご馳走になりました。
ダイニングキッチンのようですが、
ここ設計事務所の接客スペースなのです。

本格的なパスタを何種類もいただきました。
どれもとても美味しかったです。
素材にも器具にも拘り、
造られた物は本物ですね~
これは建物も同じ事なんです。

年に何度も集まらない非常勤の先生方との男子会
とても楽しい時間でした。
また宜しくお願いします。。
レストランのような設計事務所
ワールド建築設計監理協同組合http://homepage2.nifty.com/worldapc/
potos design office http://www.potos.jp
岩宿遺跡
2012.09.17

ここ一週間ほど、肺炎を患い,
40℃程の発熱が続いた娘、
ようやく元気ななりつつあり、岩宿公園へ行ってきました。
公園で遊んだ後に岩宿博物館へ行ってきました。
実は何度も公園に行っているのですが、
博物館へ行ったのは数十年ぶりなんです。
マンモスの化石が展示してあります。
最近少年は化石ブームなんです。
potos design office http://www.potos.jp
結婚披露宴
2012.09.16

友人の結婚式でした。
新婦側での出席は久しぶりです。

結婚おめでとう!

2次会のビンゴでディズニーチケットを貰いました。
ありがとうございます。。
potos design office http://www.potos.jp
地盤調査
2012.09.13

建て替えの現場の地盤調査でした。
建物解体前に地盤改良が必要か否か調べます。
しかし9月も中旬だというのに非常に暑かった・・・
potos design office http://www.potos.jp
ぐんま昆虫の森
2012.09.09
少年と久しぶりにぐんま昆虫の森へ行ってきました。

昨年は建物まで行く道中で「怖い~」と泣き出してしまいましたが、
今回は楽しめました。

奥の沼に居た ウシガエルのオタマジャクシ
デカイ!

カブトムシの幼虫 デカイ!!

ヘラクレスオオカブト これもデカイ!!!
去年は何も触れなかったビビリの少年も
一年で随分とたくましくなりました。
potos design office http://www.potos.jp

昨年は建物まで行く道中で「怖い~」と泣き出してしまいましたが、
今回は楽しめました。

奥の沼に居た ウシガエルのオタマジャクシ
デカイ!

カブトムシの幼虫 デカイ!!

ヘラクレスオオカブト これもデカイ!!!
去年は何も触れなかったビビリの少年も
一年で随分とたくましくなりました。
potos design office http://www.potos.jp
「2012ぐんまの家」設計コンクール
2012.09.04
「2012ぐんまの家」設計・建設コンクールにて、
女渕の家 入賞しました


周辺環境を損なわぬよう外部仕上げはアースカラーでまとめ、
道路からは車庫と袖壁でプライバシーを確保。
深い軒を設けて日射のコントロールと、吹抜けを通しての通風を確保したパッシブデザインを採用し、
省・創エネルギーに配慮した環境住宅であり、県産木材を構造現しとし、
珪藻土と無垢材等自然素材を多用した自然住宅です。
http://www.potos.jp/onabuchinoie.html
女渕の家 入賞しました



周辺環境を損なわぬよう外部仕上げはアースカラーでまとめ、
道路からは車庫と袖壁でプライバシーを確保。
深い軒を設けて日射のコントロールと、吹抜けを通しての通風を確保したパッシブデザインを採用し、
省・創エネルギーに配慮した環境住宅であり、県産木材を構造現しとし、
珪藻土と無垢材等自然素材を多用した自然住宅です。
http://www.potos.jp/onabuchinoie.html
Forward to 1985 energy life 2012秋の大集会
2012.09.01
Forward to 1985 energy life 2012秋の大集会へ参加してきました。

この運動”Forward to 1985 energy life”は、
豊かで人間的な暮らしができる、究極の省エネルギー社会の創出を目指し、
家庭部門での総エネルギー消費量と電力消費量を共に2011年に比べ半分にし、
1985年レベルの省エネルギー社会を家庭から構築することを目的とするものです。

パネルディスカッションの様子
日本の全家庭が1985年レベルまで省エネルギーを達成できれば、
原発に依存しない社会を構築することが出来るという事です。
今後の設計に活かしたいと思います。
potos design office http://potos.jp

この運動”Forward to 1985 energy life”は、
豊かで人間的な暮らしができる、究極の省エネルギー社会の創出を目指し、
家庭部門での総エネルギー消費量と電力消費量を共に2011年に比べ半分にし、
1985年レベルの省エネルギー社会を家庭から構築することを目的とするものです。

パネルディスカッションの様子
日本の全家庭が1985年レベルまで省エネルギーを達成できれば、
原発に依存しない社会を構築することが出来るという事です。
今後の設計に活かしたいと思います。
potos design office http://potos.jp