構造見学会
2011.09.22
「亀岡の家」構造見学会

渡良瀬川上流みどり市東町沢入の山の、
良質な杉と桧を活用して建てた、
健康で快適な木の住まいの構造見学会を開催します。
柱・梁などの構造を見せる「現し」とする為、
強さと美しさを考慮した登り梁の架構と、
空間を最大限利用する設計手法が見所です。
見学予約は不要ですので、お気軽にお越しください。
詳しくこちら http://www.potos.jp

渡良瀬川上流みどり市東町沢入の山の、
良質な杉と桧を活用して建てた、
健康で快適な木の住まいの構造見学会を開催します。
柱・梁などの構造を見せる「現し」とする為、
強さと美しさを考慮した登り梁の架構と、
空間を最大限利用する設計手法が見所です。
見学予約は不要ですので、お気軽にお越しください。
詳しくこちら http://www.potos.jp
NHKのど自慢
2011.09.17
「NHKのど自慢」の予選会に
実家の母が出場しました。

予選会の出場通知書
予選に出れるのも抽選でかなり低い確率らしいです・・・

我々も姉家族とともに応援に行きました。
結果は・・・
残念ながら
本戦出場ならずでした。。
予選人数250組で本戦にでれるのは20組と
かなり狭き門でしたね・・・
まあ、良い思い出となりました。
potos design office http://www.potos.jp
実家の母が出場しました。

予選会の出場通知書
予選に出れるのも抽選でかなり低い確率らしいです・・・

我々も姉家族とともに応援に行きました。
結果は・・・
残念ながら
本戦出場ならずでした。。
予選人数250組で本戦にでれるのは20組と
かなり狭き門でしたね・・・
まあ、良い思い出となりました。
potos design office http://www.potos.jp
亀岡の家 屋根下地
2011.09.16
亀岡の家 屋根下地

1層目の野地板
本体部分は水平剛性を得る為、構造用合板とし、
軒先部分は杉の化粧板とします。

外張り断熱材 AFボード
表面がアルミ泊で覆われており、断熱性能と遮熱効果があります。
その上に通気層を設置。

2層目の杉野地板
この上にルーフィングが張られます。

軒先部分の化粧野地板
先端に通気用のパンチングメタルを設置

内部は登り梁の架構の表し
後ほど内側の垂木間に断熱を入れ、W断熱とします。
potos design office http://www.potos.jp

1層目の野地板
本体部分は水平剛性を得る為、構造用合板とし、
軒先部分は杉の化粧板とします。

外張り断熱材 AFボード
表面がアルミ泊で覆われており、断熱性能と遮熱効果があります。
その上に通気層を設置。

2層目の杉野地板
この上にルーフィングが張られます。

軒先部分の化粧野地板
先端に通気用のパンチングメタルを設置

内部は登り梁の架構の表し
後ほど内側の垂木間に断熱を入れ、W断熱とします。
potos design office http://www.potos.jp
十五夜
2011.09.12

今夜は「中秋の名月」
今年は2005年以来6年ぶりに、中秋の名月が満月になるそうです。
一眼レフでパシャり

ほんと まん丸お月さまですね。
potos design office http://www.potos.jp
亀岡の家 上棟式
2011.09.10

亀岡の家 上棟式です。

無事に棟も上がり、建物骨格がしっかり現れました。

これから完成まで無事に進みます事を願います。
本日はおめでとうございます。
potos design office http://www.potos.jp
女渕の家
2011.09.09

女渕の家 進捗状況

ソーラーパネルを設置しておりました。
今回は8kw載せます。

パネルを設置する架台
屋根にビスで直止めです。
これが標準納まりだそうで・・

外壁の羽目板張り
杉の赤身板はとてもきれいです。
塗装しなくても良いような気がしてきました・・・

内部天井下地、
充填グラスウールと
外張りでネオマフォームが張られたW断熱です。

天井は杉羽目板張りです。
potos design office http://www.potos.jp
亀岡の家 建て方
2011.09.06

本日は亀岡の家 建て方です。
台風の影響で5日伸びてしまいましたが、
今日は昨日までの悪天候とは一転、
少し暑いですが、さわやかな秋晴れでした。

梁を架けてます。
材料は杉の自然乾燥材
ほとんどの梁材は表しで見えますので、
作業も慎重です。

室内に見せない金物「かくれんぼ」

通常梁の横に羽子板ボルトが見えますが、
このように見えないようにしてます。

こちらは角穴を開けてのボルト引き
ボルトを隠してスッキリです。

2階の架構は登り梁
空間をスッキリと演出

無事作業終了しました。
引き続き安全第一でお願いします。
potos design office http://www.potos.jp
トランジションタウン桐生
2011.09.02
群馬の自然住宅を考える会で、
トランジションタウン桐生のメンバーと
合同で行うイベントについて打ち合わせしてきました。
トランジション・タウンとは、
ピークオイルと気候変動という危機を受け、市民の創意と工夫、
および地域の資源を最大限に活用しながら
脱石油型社会へ移行していくための草の根運動です。
我々の会としてのコンセプトと一致しており、
イベントで家づくりのセミナー行う事となりました。

打ち合わせにお邪魔したメンバーの方のお店
くつろぎcafe poopua woota
とてもかわいいお店です。
potos design office http://www.potos.jp
トランジションタウン桐生のメンバーと
合同で行うイベントについて打ち合わせしてきました。
トランジション・タウンとは、
ピークオイルと気候変動という危機を受け、市民の創意と工夫、
および地域の資源を最大限に活用しながら
脱石油型社会へ移行していくための草の根運動です。
我々の会としてのコンセプトと一致しており、
イベントで家づくりのセミナー行う事となりました。

打ち合わせにお邪魔したメンバーの方のお店
くつろぎcafe poopua woota
とてもかわいいお店です。
potos design office http://www.potos.jp
亀岡の家 材木搬入
2011.09.01
9/3の上棟に向け、着々と進んでおります。

外部先行足場が架けられました。

材木の搬入
今回の材木は、施工会社の松島匠建さん所有の山の木を、製材所で引き、
プレカット工場へ持ち込んで加工してもらいました。

搬入された材木を大工さんが現場で加工しております。

これは梁下に彫り込んだ建具のアングルガイドの溝
通常の鴨居溝よりもすっきりしております。

土台の敷設完了

土台はヒノキ120角を使用
基礎パッキンにはクリ25ミリ厚を使用しております。
potos design office http://www.potos.jp

外部先行足場が架けられました。

材木の搬入
今回の材木は、施工会社の松島匠建さん所有の山の木を、製材所で引き、
プレカット工場へ持ち込んで加工してもらいました。

搬入された材木を大工さんが現場で加工しております。

これは梁下に彫り込んだ建具のアングルガイドの溝
通常の鴨居溝よりもすっきりしております。

土台の敷設完了

土台はヒノキ120角を使用
基礎パッキンにはクリ25ミリ厚を使用しております。
potos design office http://www.potos.jp