ナチュラルマーケット
2011.04.30

梅田のNILSで開催された
春のナチュラルマーケット。
今回は仲良しの友達親子と行って参りました。。

天気も良くすごい賑わいでした!
子供たちはさっそく
きゅうりを丸かじりしてました。
とってもおいしかったです☆
気がつけば少年の機嫌がとても悪く
手に負えなくなったので、移動することに。
(後で聞いたらお腹が空いていたらしい)

おそばが食べたいという少年と少女‥
おそばと言えば、梅田ふるさとセンターへ。。
母はNILSが良かった~
でも、おそばもおいしかったです!
それから
どうしても公園に行きたいと言う少年と少女‥
ブランコのある公園が希望だったようですが
見つからないので桐生が丘公園に行くことに。
途中クレープ屋さんに寄り道していたので
丘公園到着したのが夕方4時頃でした。
動物園はあきらめて遊園地のみを目指し
観覧車に乗りに行ったら29日は無料☆

桐生の街並みを眺めながら
たそがれる暇もなく‥
なんだか疲れましたが
振り返ってみると楽しい1日でございました!

Y
potos design office
スポンサーサイト
取材
2011.04.28
群馬サファリパーク
2011.04.25
数日前から
「動物園行きた~い」と騒ぐ少年。
ちなみに彼の言う「動物園」とは、無料の桐生ケ岡公園なんですけど、
たまには違う所へと思い、
群馬サファリパークへ行ってきました。
ちょうど群馬県民半額というのを今月やっていましたのでラッキー

色々な動物が間近で見れて迫力大でした!

ウサギにえさをあげる少年。
かなりビビってました(笑)
potos design office
「動物園行きた~い」と騒ぐ少年。
ちなみに彼の言う「動物園」とは、無料の桐生ケ岡公園なんですけど、
たまには違う所へと思い、
群馬サファリパークへ行ってきました。
ちょうど群馬県民半額というのを今月やっていましたのでラッキー


色々な動物が間近で見れて迫力大でした!

ウサギにえさをあげる少年。
かなりビビってました(笑)
potos design office
おんどとり
2011.04.23
室内環境のデータを収集するデータロガーを購入しました。
先日のセミナーにて、室内環境のデータを取る事に興味を持ち、
さっそく注文してしまいました。

おんどとりease
温度と湿度を定期的に記録し、パソコンにて管理できる代物です。
早速データ収集開始です。。
potos design office
先日のセミナーにて、室内環境のデータを取る事に興味を持ち、
さっそく注文してしまいました。

おんどとりease
温度と湿度を定期的に記録し、パソコンにて管理できる代物です。
早速データ収集開始です。。
potos design office
自立循環型住宅 関東ゼミ2011
2011.04.20
自立循環型住宅研究会の第二回関東ゼミに行ってきました。

東日本大震災から、今後の建築に求められる事。
電気、ガス、灯油などの加工されたエネルギー(2次エネルギー)の使用を抑える事、
それは枯渇する原油、石炭、天然ガス、ウラン等の
資源エネルギー(1次エネルギー)の消費を抑える事です。
それには、建物の断熱気密を高め、使用エネルギーを減らし、
自然とエネルギーを上手に取り込む パッシブデザインの設計を行う事が大切です。
関東圏の比較的温暖な地域では、
設計者も施工者も断熱気密についての考えが非常に甘いですからね…

今回のテキスト
著者は研究会の代表で、セミナー講師の 野池政宏 先生
非常に分かりやすく書かれた本です。
最近、自然エネルギーへシフトと選挙等で騒いでおりますが、
急にどうこうなる訳ではないので
とりあえず現状で出来る事をやっていかなければなりません。
最後に…
東京といえはラーメンでしょっ てな事で、
会場の近くのラーメン屋 つじ田 さんへ
夕方5時過ぎで満席でした。
つけ麺がメインのお店なのですが、
ついついラーメンを頼んでしまいます。

まいうーでしたよ
potos design office

東日本大震災から、今後の建築に求められる事。
電気、ガス、灯油などの加工されたエネルギー(2次エネルギー)の使用を抑える事、
それは枯渇する原油、石炭、天然ガス、ウラン等の
資源エネルギー(1次エネルギー)の消費を抑える事です。
それには、建物の断熱気密を高め、使用エネルギーを減らし、
自然とエネルギーを上手に取り込む パッシブデザインの設計を行う事が大切です。
関東圏の比較的温暖な地域では、
設計者も施工者も断熱気密についての考えが非常に甘いですからね…

今回のテキスト
著者は研究会の代表で、セミナー講師の 野池政宏 先生
非常に分かりやすく書かれた本です。
最近、自然エネルギーへシフトと選挙等で騒いでおりますが、
急にどうこうなる訳ではないので
とりあえず現状で出来る事をやっていかなければなりません。
最後に…
東京といえはラーメンでしょっ てな事で、
会場の近くのラーメン屋 つじ田 さんへ
夕方5時過ぎで満席でした。
つけ麺がメインのお店なのですが、
ついついラーメンを頼んでしまいます。

まいうーでしたよ

potos design office
長寿軒
2011.04.20

またまた少年が撮影‥
先日打ち合わせさせていただいたお客様から
長寿軒の生ロールケーキをいただきました!
やわらかくてしっとり‥
素朴ながらものすごく美味しかったです☆
(切り方雑ですみません)

噂によると午前中に売り切れてしまう日もあるとか!
ありがとうございました(*^_^*)
Y
potos design office
あっという間に‥
2011.04.18

先日(満開時)に散歩へ行き
少年が撮影しました(端におばけが写ってます)
夕暮れどきの桜‥
なんとも言えない気持ちになりました。。
今年は特にですね。
そんなこんなで慌ただしく
毎日が過ぎ去り‥
あっという間に散ってしまいます。
我が家のキッチンからも見える
借景のきれいな桜‥(Iさん、毎年すみません☆)
ぜいたくな1週間です。。
ぜひ皆さんにも見ていただきたいのですが
写真に写すと美しさ半減してしまうので
来年、また咲いたら遊びにいらして下さい!
OPENハウスいつでもお待ちしてます(笑)
Y
potos design office
比呂佐和神社
2011.04.17
桐生の比呂佐和神社へ久しぶりに寄ってみました。
すると…

大地震で境内の屋根が傷んだしまった様です。
桐生市は群馬県内でも震度が最も大きく、
この様に瓦の棟が痛んでしたっま建物が多いです。
瓦業者もシート張りなどの応急処置に追われ、
補修もままならないようで、
新築で瓦を葺くことは年内一杯無理だという話もあります。
まだまだ大きな余震が続いておりますので、色々と大変です。
potos design office
亀岡の家 地盤調査
2011.04.13
設計中の物件の地盤調査を行いました。

調査結果は良好で良い地盤でした。
東日本大震災以来、大きな余震が続いておりますが、
日本中どこでも大地震の起こる可能性はあるので、
基礎はしっかりしておきたいですね。
敷地の南に公園があり、桜が満開でした

potos design office

調査結果は良好で良い地盤でした。
東日本大震災以来、大きな余震が続いておりますが、
日本中どこでも大地震の起こる可能性はあるので、
基礎はしっかりしておきたいですね。
敷地の南に公園があり、桜が満開でした


potos design office
女渕の家
2011.04.05
女渕の家の工事が始まりました。
地盤改良まで進めていましたが、
本格的にスタートです。
震災の影響で材料等の代替えや不足が色々と出てくるでしょうが、
なんとか知恵を絞って頑張らなければなりません。

捨てコンクリートが打たれました。
potos design office
地盤改良まで進めていましたが、
本格的にスタートです。
震災の影響で材料等の代替えや不足が色々と出てくるでしょうが、
なんとか知恵を絞って頑張らなければなりません。

捨てコンクリートが打たれました。
potos design office