感謝
2010.12.28
慌ただしく過ぎてゆく師走の日々
クリスマスツリーもとっくに片づけ
現実に引き戻され
新しい年を迎える準備に追われます。。
忙しい忙しいと思いながらも
忙しさの中には
喜びや楽しさも隠れていたりするので
嬉しく思います。
今年もたくさんの方々が
この家に足を運んで下さいました。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。

Y
potos design office
クリスマスツリーもとっくに片づけ
現実に引き戻され
新しい年を迎える準備に追われます。。
忙しい忙しいと思いながらも
忙しさの中には
喜びや楽しさも隠れていたりするので
嬉しく思います。
今年もたくさんの方々が
この家に足を運んで下さいました。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。

Y
potos design office
スポンサーサイト
デューク更家
2010.12.25
たまたま立ち寄った伊勢崎の某ショッピングセンターで、
デューク更家のイベントがありました。
なんか名前を聞くのが久々なのは自分だけでしょうか…

エクササイズも色々と種類がありましたね~
自分も最近お腹周りが厚くなって来たので、
ビリーでも入隊しようかと時々思います。。
potos design office
デューク更家のイベントがありました。
なんか名前を聞くのが久々なのは自分だけでしょうか…

エクササイズも色々と種類がありましたね~
自分も最近お腹周りが厚くなって来たので、
ビリーでも入隊しようかと時々思います。。
potos design office
地鎮祭
2010.12.24
今日は女渕の家の地鎮祭でした。
ここ数日甲信越地方の天気不順の影響でしょうか、
とても風が強く冷たい中、執り行なわれました。
宮司さんは地元の方で、とてもしゃべりが面白く、
「こんな事言っちゃなんですが、私は神様を見たことが無く、
いるかいないか定かではありません」
などと笑いながら話しておりました。
式になると、一つ一つ流れを説明し、終始にこやかに進めて行かれました

M様、本日は誠におめでとうございます。
potos design office
ここ数日甲信越地方の天気不順の影響でしょうか、
とても風が強く冷たい中、執り行なわれました。
宮司さんは地元の方で、とてもしゃべりが面白く、
「こんな事言っちゃなんですが、私は神様を見たことが無く、
いるかいないか定かではありません」
などと笑いながら話しておりました。
式になると、一つ一つ流れを説明し、終始にこやかに進めて行かれました


M様、本日は誠におめでとうございます。
potos design office
生活発表会
2010.12.13
12月11日(土)
ノロウイルスが猛威を振るう中
少年の通う保育園主催の「生活発表会」が行われました。。
4月からずっと練習してきた事や
運動会が終わってから頑張って練習してきた事など
内容はなかなか盛りだくさん
きらきら光るカワイイ衣装を着て踊るのを
楽しみにしていたであろうに
残念ながら
本番直前でノロにやられてしまった子‥
また、本番中、さっきまで元気に歌っていたのに急にリタイアになってしまった子‥
そんなお友達たちの分まで少年は元気に踊り
素敵な「おしりふりふり」を見せてくれました。。

またひと回り成長した子供たちに感動
それと共に自分が今こうしてここにいて
拍手を送っているのが不思議に思えたり‥
それは幸せな瞬間でした。。
毎年ながら、先生方の御苦労や役員さん達には感謝感謝です。
そして子供たちにも「ありがとう」
Y
potos design office
ノロウイルスが猛威を振るう中
少年の通う保育園主催の「生活発表会」が行われました。。
4月からずっと練習してきた事や
運動会が終わってから頑張って練習してきた事など
内容はなかなか盛りだくさん
きらきら光るカワイイ衣装を着て踊るのを
楽しみにしていたであろうに
残念ながら
本番直前でノロにやられてしまった子‥
また、本番中、さっきまで元気に歌っていたのに急にリタイアになってしまった子‥
そんなお友達たちの分まで少年は元気に踊り
素敵な「おしりふりふり」を見せてくれました。。

またひと回り成長した子供たちに感動

それと共に自分が今こうしてここにいて
拍手を送っているのが不思議に思えたり‥
それは幸せな瞬間でした。。
毎年ながら、先生方の御苦労や役員さん達には感謝感謝です。
そして子供たちにも「ありがとう」

Y
potos design office
伐採見学会
2010.12.12
群馬の自然住宅を考える会の第一回イベントとして、
みどり市沢入の松島匠建所有の山にて、
木について学ぶ伐採の見学を行いました。
遠くは長野から、約15人もの方が参加されました。
一般の方、業界の方、学生さん等幅広い方々に参加いただきました。
工科大の学生さんの中に、専門学校の卒業生がいて、少し驚きました。

まずは木についての説明
樹齢70年ほどの桧と杉が立ち並んでいます。

チェーンソーを使い見事伐採!!
大迫力です。

直径40センチ以上ある杉の木です。
沢入の杉は赤身ががピンク色でとてもきれいです。
奥にあるのは、先に切った桧で、切った後にとても良い香りが漂いました。
ホントにたくさんの方に参加頂き、誠にありがとうございました。
potos design office
みどり市沢入の松島匠建所有の山にて、
木について学ぶ伐採の見学を行いました。
遠くは長野から、約15人もの方が参加されました。
一般の方、業界の方、学生さん等幅広い方々に参加いただきました。
工科大の学生さんの中に、専門学校の卒業生がいて、少し驚きました。

まずは木についての説明
樹齢70年ほどの桧と杉が立ち並んでいます。

チェーンソーを使い見事伐採!!
大迫力です。

直径40センチ以上ある杉の木です。
沢入の杉は赤身ががピンク色でとてもきれいです。
奥にあるのは、先に切った桧で、切った後にとても良い香りが漂いました。
ホントにたくさんの方に参加頂き、誠にありがとうございました。
potos design office