fc2ブログ
<

POTOS DESIGN OFFICE

難しい… 

2009.11.30

伊勢崎に住みながら、太田青年会議所に所属しております。
入会して2年半が経ちましたが、あまり一生懸命活動していないので、
未だに話をした事の無いメンバーも多いです。

本日は後期新入会員のオリエンテーションでした。
委員会で新人研修の司会をさせて頂きました。

新入会員の皆は、人前ですらすら話が出来ました。
自分は人前で話をするのが苦手です。
専門学校で講師をしていても、なかなか難しいです。。



スポンサーサイト



講演会 「子どもたちの未来につづく道」 

2009.11.28

未来バンク事業組合 田中 優 氏の
「地球温暖化を根本から解決す」の内容の講演会を聞いてきました。
地球温暖化の実情と原因につて、過去に聞いた中部大学教授 武田邦彦氏の講演は、
CO2は温暖化と無関係とういう内容でしたが、
疑わしき物は出してはいけないという原則「予防原則」を考えると
やはりCO2削減は必修課題だと思います。

地球温暖化の原因の化石燃料
発掘可能な原油の埋蔵量が2040年位で終わるらしいです。
それより石油の需要が供給を上回る「ピークオイル問題」
日本以外の先進国ではかなり大きく問題視されており、
2010年頃来るという見解もあります。
そうなると石油の価格が一気に高騰し生活に大きく影響を及ぼします。
実際2008年より石油の生産量は減少を始めています。

現在の建築材料は石油製品がとても多いです。
断熱材、ビニルクロス、カーペット、塗料、
鉄を造るにも、ガラスをつくるにも石油を使用します。
木材も人工乾燥に大量の石油が使用されています。
合板等の木質材料も接着剤は石油製品です。
今の建物は石油無しでは存在できません。
しかも値段が高騰すると即建設コストに反映されます。

これからの建築はCO2の削減と共に、石油製品をなるべく使用しない方向へ
向かわなければならないと思います。
実際にあと1、2年でピークオイルがくるとしたら、今すぐ方向転換しなければならないです。
建物をつくる人間は、大きな責務を背負って進まなければいけないと思います。。







古き良き。 

2009.11.26

5年前、独立し、設計事務所を始めた時に

数カ月間 臨時で現場の施工管理しておりました。

その時お世話になった建設会社の方が、突然いらっしゃいました。

事務所移転のハガキを出させて頂き、それを見て気にかけて下さったようです。

短い時間でしたが、建設業の現況や 建築について いろいろと会話をさせて頂き

とても楽しい時間を過ごさせて頂きました。

特に 無垢の木や塗り壁などの自然素材についての話題が中心で、その中で

昔の建築材料や工法が見直され、昔に戻る事は建築の後退ではなく前進だと仰っていました。

これからの建築は 昔の良かった所を学びつつ、現在の技術と進化した材料で、

良い物を造って行かなければならないのだと改めて思いました。






市場の家 

2009.11.25

市場の家へ進捗状況を見に行きました。

8月末から始まり 年内の引っ越で、追い込み中です。

友人である建築主は、ゼネコンの現場監督。

工事開始同時期に忙しい現場がいくつも始まり、

自宅工事に集中できず、今も大変そうです。

内部は木工事の追い込み。

外部はラス下地工事中です。

外壁が塗られると 一気に仕上がった感じになります。

もう一息です。



P1010687_convert_20091125221336.jpg






無垢の木で家をつくる会 

2009.11.24

無垢の木で家をつくる会(仮称) 第一回打合せをPOTOS事務所で行いました。

空間工房 大内氏  松島匠建 松島氏   藤生材木店 藤生氏 とで

桐生地産の木材を使用し、無垢の木と自然素材で 健康に環境に配慮した家つくりを進める会です。

今回は運営コンセプトの検討。

思いのほか 環境・社会・木材について深い内容でした。

これからの住宅の進むべき方向がここにある と思えます。

今後の展開に期待。。



散歩 

2009.11.23

今日は良いお天気でした。。

病み上がりの少年と

散歩へ。

近くの森へ行くと

銀杏の木が真っ黄色で

ホレボレ‥

DSCN1253_convert_20091123231457.jpg


結構歩いたので

帰りは少々疲れたのか

つまらなかったのか‥

15㌔を抱えて帰宅。。(ツラカッタ~)

なおかつ、サッカー(と言っているただのボール遊び)まで

させられる結末。。。

シンケンジャー 

2009.11.22

マーケットシティー桐生へ 

シンケンジャーショーを見に行きました。

風邪気味の少年と

風邪気味の姪っ子と

寒空の下で

こっちが風邪をひきそう・・・

少年と共にテレビで見ているので、

なかなか面白かったです。



DSCN1266_convert_20091123000308.jpg

少年 

2009.11.21

我が家には、3才真っ盛りの少年がおります‥

元気過ぎて

母は付いてゆくのがやっとの毎日‥


でもどうやら風邪をひいたみたいです。。
(新型インフルではないです)

なんだかんだ言っても

やっぱり元気がいちばん!

早く良くなりますように☆

お礼 

2009.11.20

本日、見学に来て下さった方から 立派な柿をいただきました。

家族でおいしく頂きました。

ありがとうございます。

また、遊びに来て下さい。。



P1010685_convert_20091120235620.jpg

木曜日 

2009.11.19

週に一度、前橋の建築専門学校で講義をしています。

今年で5年目ですが、未だに 「人に教える」 という事がとても難しいと思います。

生徒は20歳前後で、とてもエネルギッシュ。

会話やノリについて行くのが大変です。

楽しそうな彼らを見てると、学生の頃を思い出し、すこし羨ましくなります。。

T




いとこ 

2009.11.18

今日、宇都宮に住む同い年のいとこが遊びに来てくれました。

突然の訪問にとても驚きましたが、とてもうれしかったです。

3年ぶり位かな。その時も少し話をしただけだったと思います。

小学校の時は、たまに会っては楽しく遊んでた思い出があります。

高校の頃からか、すっかり会わなくなってしまい、

現在は殆ど交流も無くなってしまいました。

彼も建築にかなり興味がある様で、短い時間でしたが、楽しく会話をする事ができました。

またゆっくり会える時間がとれる事を願ってます。

遠方より本当に有難う。。

晩秋 

2009.11.18

最近、運転中とか部屋の中からとか

とのかく景色を見るのが好き。。

この辺でも、木々が色を変え

しっかりと季節の移ろいを感じさせてくれる。

昨日降った雨のおかげで

色づいた葉がキラキラ光って

風になびいていた。

やっぱり晴れはいい。。


我が家から見える景色は

すべて借景だけれど(笑)

とってもきれい

晴れた日は遠くの山々と夕日‥

もうすぐ冬の訪れの予感‥

寒いのは苦手だけど、唯一楽しみなのは

景色。

遠くにちらちら見える夜景を

楽しみに、そろそろ

冬支度を始めようかな。。。



DSCN1241_convert_20091118225838.jpg


クリスマスツリー 

2009.11.17

今年こそはと‥

ようやく飾ることができた。。

DSCN1236-2_convert_20091117235607.jpg

高津戸峡へ 

2009.11.15

高津戸峡へ行きました。
まだ色付き始めでしたが、景色はとてもきれいでした。
DSC_1305-2.jpg

ブログ開設しました。 

2009.11.15

日々感じたこと、考えた事などなど‥

気ままに書きたいと思います。

 | HOME | 

プロフィール

Author:POTOS DESIGN OFFICE 岡地貴文
無垢の木と自然材料を多く使用した心地よい空間造りを目指している建築設計事務所です

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2アフィリエイト
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード