完了検査
2013.01.24

川内の家
完了検査でした。

着工から約一年
大工さんの自邸ですので、仕事が入ると
どうしてもそちら優先になってしまいますね。
もう少しで竣工です。
potos design office http://www.potos.jp
スポンサーサイト
木材保護塗料
2012.07.11
木材保護塗料のメーカーさんを呼んで、
色の確認と材料の説明を聞きました。

今回予定の材料は
プラネットカラー
http://www.planetjapan.co.jp/natural/planetcolor/index.html
potos design office http://www.potos.jp
色の確認と材料の説明を聞きました。

今回予定の材料は
プラネットカラー
http://www.planetjapan.co.jp/natural/planetcolor/index.html
potos design office http://www.potos.jp
天井板
2012.06.06
川内の家
杉の天井板が張られていました。

杉板厚さ30ミリ
平屋部分の寄棟なので小屋組まで現しにするとコストと
手間がかかりすぎてしまうので、
梁上に直張りです。
大工さんが自分で合しゃくり加工してコストを抑えております。
potos design office
杉の天井板が張られていました。

杉板厚さ30ミリ
平屋部分の寄棟なので小屋組まで現しにするとコストと
手間がかかりすぎてしまうので、
梁上に直張りです。
大工さんが自分で合しゃくり加工してコストを抑えております。
potos design office
桧無垢フローリング
2012.05.25
断熱工事
2012.05.15
川内の家の進捗状況

板張り外壁の下地 耐水石膏ボード張り
これで準防火性能を補います。

内部は水発砲ウレタンの断熱材が施工されました。

最近は基礎断熱を多く採用しております。
従来の床板の直下の床断熱は隙間がどうしても出来るので断熱欠損となります。
また、浴室廻りから冷気が壁内に侵入したりします。
基礎断熱で室内と床下の温度差を無くしてあげると、
良い住環境となります。
potos design office

板張り外壁の下地 耐水石膏ボード張り
これで準防火性能を補います。

内部は水発砲ウレタンの断熱材が施工されました。

最近は基礎断熱を多く採用しております。
従来の床板の直下の床断熱は隙間がどうしても出来るので断熱欠損となります。
また、浴室廻りから冷気が壁内に侵入したりします。
基礎断熱で室内と床下の温度差を無くしてあげると、
良い住環境となります。
potos design office
川内の家 軸組検査
2012.04.13

川内の家
瑕疵保証の軸組検査でした。

屋根瓦も葺かれ建物のフォルムがしっかりしてきました。
いぶし瓦、とても綺麗ですね。

瓦用の換気棟

こちらは軒先の吸気口
これらで屋根の通気確保、夏の暑さを軽減します。
potos design office http://www.potos.jp
☆祝上棟☆
2012.03.14

14日 川内の家 上棟です。
大安吉日の穏やかな良い日となりました。

登り梁を使った架構
かけやを振るう大工さんは、
施主で棟梁の當山さん
先頭に立って皆を引っ張ります。

ボルトを極力見せないよう、かくれん棒を使用。

こちらは両引きボルト
これらでスッキリとした架構となります。

平屋ベースの2階建てなので、
ローワイドなフォルム。
しっかりとした軸組はなんとも美しいですね。
これから仕上がりが楽しみです。
上棟おめでとうございます

potos design office http://www.potos.jp
瑕疵保証配筋検査
2012.02.16

瑕疵保証の配筋検査でした。
平屋ベースなので基礎のボリュームがあります。
しかし今日も寒い一日でした。
コンクリートが凍らない事を祈ります。
potos design office http://www.potos.jp