fc2ブログ
<

POTOS DESIGN OFFICE

完成見学会 

2011.12.30

女渕の家 完成見学会

DSC_4796.jpg

お施主さんのご厚意により開催させて頂く事となりました。

年末の忙しい時期ですが、多くの方にお越しいただき、

誠にありがとうございました。


2011年は激動の一年となりましたが、

たくさんの方々に支えられ、

無事に一年を終える事が出来ました。

ありがとうございました。

potos design office http://www.potos.jp
スポンサーサイト



完了検査 

2011.12.26

IMG_1613.jpg

女渕の家 完成検査でした。

問題なく無事終了です。

potos design office http://www.potos.jp

女渕の家 

2011.12.17

IMG_1546.jpg

今朝は冷え込みました。

赤城山に雪雲が掛っております。

足場解体も終わり、仕上げに向けてのスパートです。

P1020874.jpg

本日は造り付け家具の設置でした。

内部もだいぶ仕上がってきました。

IMG_1515.jpg

内部の壁は珪藻土

今回は、MPパウダーを使用

中央部はランダム板張り

IMG_1514.jpg

スチール製手摺が設置されました。

後ほど色が塗られます。

IMG_1547.jpg

その後家具工場へ制作キッチンの確認に行きました。

完成が楽しみです。

potos design office http://www.potos.jp

そとん壁 

2011.11.18

IMG_1283.jpg

女渕の家 外壁のそとん壁 仕上げ塗りです。

P1020834.jpg

多くの職人さんで、一気に仕上げます。


P1020835.jpg

1階の床板 

アトピッコハウス 桧フローリング

準床暖対応品です。

IMG_1275.jpg

階段の踏板の現場加工

シナ合板30㎜ 積層現しです。

仕上がりが楽しみです。

potos design office http://www.potos.jp

女渕の家 

2011.11.11

女渕の家 久々の更新です。

P1020712.jpg

2階の床板 杉無垢フローリング厚さ30ミリ

IMG_1117.jpg

1階の床には床暖房設置

ヒートポンプの温水床暖房です。

P1020711.jpg

アトピッコハウス 床暖準対応 無垢桧フローリング

P1020773.jpg

外壁その1 そとん壁の下塗り

P1020772.jpg

外壁その2 板張り部分は木材保護塗料プラネットカラー

P1020774.jpg

外壁その3 ガルバリウム鋼板タテハゼ葺き

potos design office http://www.potos.jp

女渕の家 

2011.09.09

P1020581.jpg

女渕の家 進捗状況

P1020574.jpg

ソーラーパネルを設置しておりました。

今回は8kw載せます。

P1020576.jpg

パネルを設置する架台

屋根にビスで直止めです。

これが標準納まりだそうで・・

P1020578.jpg

外壁の羽目板張り

杉の赤身板はとてもきれいです。

塗装しなくても良いような気がしてきました・・・

IMG_1045.jpg

内部天井下地、

充填グラスウールと

外張りでネオマフォームが張られたW断熱です。

P1020579.jpg

天井は杉羽目板張りです。

potos design office http://www.potos.jp

女渕の家 

2011.08.29

女渕の家 進捗状況

P1020540_20110829214744.jpg

外部の下地がだいぶ進みました。

こちらはアプローチ部分の下地の状況


P1020539.jpg

車庫天井下地LGSのはお施主さんのセルフビルド

本職並みに上手です。

P1020550.jpg

南の軒天、杉羽目板張り

先端は通気見切り

ココから屋根の通気をとります。

P1020551.jpg

こちらが水上側

排気の通気見切りが取り付けてあります。

屋根の通気層は、断熱をする上で重要な部分ですので、抜かりなく施工します。

potos design office http://www.potos.jp

外壁下地 

2011.08.05

P1020487.jpg

女渕の家 外壁下地がだいぶ進み、

建物の形状がはっきりしてきました。

一般的な仕様よりも下地が何層にもなっているので、

時間がかかっております。

P1020484.jpg

南面の施工状況

この面は羽目板張りとなります。

使用する外壁は4種類ありますので、

各々下地の作り方が変わります。

大工さんは大変です。。

potos design office

女渕の家 

2011.07.26

女渕の家進捗状況

P1020444.jpg

壁の外張り断熱には、高性能なネオマフォームを使用

P1020450.jpg

後ほど内側からグラスウールを充填し、

外張りと充填のダブル断熱とします。

P1020452.jpg

ベランダのFRP防水が完了。

potos design office

瑕疵保証検査 

2011.07.14

女渕の家の瑕疵保証の軸組み検査でした。

P1020431.jpg

特に問題はありませんでしたが、1時間位じっくりと検査していきました


しかしここ数日暑いです。

伊勢崎は本日最高気温だそうで・・・

せめて夕立でもきて涼しくしてもらいたいです。

potos design office

女渕の家 屋根工事 

2011.07.08

女渕の家 屋根工事です。

今回採用した屋根材は

フッ素樹脂鋼板タテハゼ葺き

ガルバリウム鋼板にフッ素樹脂塗装がされており、

耐久性が向上したものです。

DSC_3785.jpg

色はシルバーです。

シルバー色は日射熱を反射しますので、

遮熱効果が期待できます。

また、裏面にウレタンが付いており、

これが雨音を低減してくれます。

DSC_3775.jpg

施工風景

ワンタッチ施工なのであっと言う間に葺き上がります。

それにしても景色が良いところです。

DSC_3782.jpg

工事が進み、だいぶ形になってきました。

もうすぐ梅雨明けですので、現場も進みますね。

DSC_3599.jpg

ちなみに、今回デザインした工事シート。


potos design office


ぐんまの木で家づくり支援事業 

2011.06.09

P1020365.jpg

ぐんまの木で家づくり支援事業の現場検査でした。

構造材に県産木材を使用すると、

最大80万円補助金が出ます。

すごいですね~

P1020363.jpg

木材の寸法・含水率を計り、検査合格

potos design office

女渕の家 上棟式 

2011.06.08

DSC_3531.jpg

本日は大安吉日 上棟式でした。

誠におめでとうございます。

これから完成まで無事に工事が進みます事を願っております。

DSC_3560.jpg

ワンちゃんもこころなしか喜んでいるようでした。

potos design office




女渕の家 建て方 

2011.06.01

DSC_3385.jpg

本日から女渕の家の建て方です。

6月に入り衣替えの時期ですが肌寒く

時折小雨が降る中での作業でしたが、予定よりも作業が進み

建物の形がみえてきました。

DSC_3387.jpg


建物も大きく、構造材現しのため大きめの木材で組まれた軸組みは、

なんとも美しいです

DSC_3390.jpg

屋根上で作業する大工さん。

梁の上をヒョイヒョイ移動します。

しかし見晴らしが良いです。

potos design office



基礎完成 

2011.05.24

女渕の家の基礎が完成です。

IMG_0777.jpg

あいにくの雨で、ベタ基礎内に水たまりが・・

まあ程良い潤湿養生ですかね。

来週から建て方が始まります。

potos design office

配筋検査 

2011.04.15

女渕の家の基礎配筋が終わり、

瑕疵保証の検査に立会いました。

P1020279.jpg


当然ですが問題無しでしたよ。

昔と比べて基礎が随分強固になりましたね

potos design office



女渕の家 

2011.04.05

女渕の家の工事が始まりました。

地盤改良まで進めていましたが、

本格的にスタートです。

震災の影響で材料等の代替えや不足が色々と出てくるでしょうが、

なんとか知恵を絞って頑張らなければなりません。

P1020251.jpg

捨てコンクリートが打たれました。

potos design office

プレカット工場 

2011.02.26

熊谷にある㈱吉貞のプレカット工場へ

女渕の家の最終打ち合わせに行きました。

このあたりではかなり大きなプレカット工場で、

木材市場も兼ねており、工場も24時間動いております。

P1020215.jpg

構造表しなので、

何度も軸組みを検討しましたので、

良い空間が造れると思います。

potos design office


kitchenhouse 

2011.02.13

藤岡にあるキッチンハウスのショールームへ打ち合わせを兼ねて行ってきました。

IMG_0644.jpg

工場の一角がショールームになっていて、

メーカーキッチンには無いような色々な形状のキッチンや

外国メーカーの機器が展示してあり、見甲斐がありました。

ショールームの反対側はガラス越しに従業員さんの食堂になっているのですが、

計100脚近くのセブンチェアとアントチェアが使用されていました。

25年位使っているそうです。

名作の椅子ってすごいですね。

打ち合わせはオーダーキッチンなのですが、

気になるのは、プレタエバルト というパッケージキッチンです。

IMG_0648.jpg

構成の自由度は低いのですが、キッチン+ダイニングテーブルで、

なかなかの価格帯で造れそうです。

potos design office

地鎮祭 

2010.12.24

今日は女渕の家の地鎮祭でした。

ここ数日甲信越地方の天気不順の影響でしょうか、

とても風が強く冷たい中、執り行なわれました。

宮司さんは地元の方で、とてもしゃべりが面白く、

「こんな事言っちゃなんですが、私は神様を見たことが無く、

いるかいないか定かではありません」

などと笑いながら話しておりました。

式になると、一つ一つ流れを説明し、終始にこやかに進めて行かれました

DSC_2587.jpg

M様、本日は誠におめでとうございます。

potos design office


 | HOME | 

プロフィール

Author:POTOS DESIGN OFFICE 岡地貴文
無垢の木と自然材料を多く使用した心地よい空間造りを目指している建築設計事務所です

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2アフィリエイト
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード