fc2ブログ
<

POTOS DESIGN OFFICE

気密測定 

2018.10.02



八寸町の平屋

気密測定を行いました。



C値0.29㎠/㎡

カナダのR-2000住宅基準を大きく上回る数値です。

玄関引戸がドアだったらさらに良い結果だったと思います。

天候不良が続きなかなか外構が進みませんが

もう少しで完成です。


スポンサーサイト



八寸町の平屋 

2018.08.25



製作キッチンか設置されました。

前面は用途に合わせた収納となっております。

いい感じです。



内部は壁天井とも主に珪藻土塗り

良い質感です。



外部は足場が外れました。

塗り壁と木の質感が良いですね。


外断熱システムフォルテ 

2018.08.02



八寸町の家

外断熱システムフォルテの仕上げ



外張り断熱材に直接仕上げを施す事で

外壁の軽量化と

付加断熱による高断熱性能が得られます。



内部木工事も大詰めです。

しかし連日暑い!

皆さん汗だくになりながらの作業

お疲れ様です。




フローリング 

2018.06.26



八寸町の平屋

カバザクラのフローリング張り

明るく綺麗な床板です。



ステンレス製の床ガラリ

床下エアコンの温風を室内に伝えます。

八寸町の平屋 

2018.06.08

八寸町の平屋



内部断熱のウレタン吹き付け

外張りと充填のダブル断熱となります。



同時給排機の設置

防火構造につき、小屋裏部のの内壁もしっかり石膏ボード貼っております



外部は木部の塗装が行われました。

中間検査 

2018.05.21



八寸町の平屋
先日は瑕疵保険の中間検査でした。



現場ではホウ酸による防蟻消毒を行いました。

住宅の気密化が進み

基礎断熱による床下の屋内空間化などで

今度シロアリの猛威が予測されています。

しっかりとした対応をしていきたいと思います。

屋根葺き 

2018.05.15

八寸町の平屋

屋根葺きです。



片流れ12mの屋根材を搬入

大変そうです。



屋根材の裏には

ビブレステープ貼り

雨音を軽減します。



屋根葺き完了

色味もいい感じです。

祝上棟 

2018.04.30

IMG_2456_R.jpg

八寸町の平屋

お日柄もお天気も良く

無事上棟となりました。

IMG_2461_R.jpg

平屋なので軸組はスムーズに組み上がり

複層の屋根構造に作業は集中

IMG_2480_R.jpg

まずは垂木に構造用合板

これで水平剛性をとります

IMG_2490_R.jpg

その上に外張り断熱と通気層

後ほど充填断熱と合わせW断熱となります。

IMG_2492_R.jpg

最後に野地合板張り

IMG_2495_R.jpg

この通気層が夏の暑さを軽減してくれます。

IMG_2508_R.jpg

最後にお清めをして無事上棟となりました。

おめでとうございました。

potos design office http://www.potos.jp

続きを読む »

土台設置 

2018.04.23

八寸町の平屋

木材が搬入となりました。



天気が下り坂なので

早めに土台設置してもらいました。

なるべく雨が降らない事を願います。

基礎完成 

2018.04.13



八寸町の平屋

基礎が完成しました。

建て方の前に浄化槽の設置と外部配管を進めます。

地盤補強工事 

2018.03.06



八寸町の平屋

柱状改良による地盤補強工事を行いました。

元々

田畑であったであろう土地は

水路が一部通っていた部分もあり

不同沈下の恐れがあると判断されました。



敷地内に大きな石が埋設されてました。

昔埋立られた時の物でしょうか…

これらも不同沈下の原因になると思います。

これで安心した住まいが造れます。

地鎮祭 

2018.02.26



八寸町の平屋

本日地鎮祭が行われました。

お日柄もお天気もとても良い日になりました。

おめでとうございます。

良い建物が造れるように

精一杯がんばります。


地盤調査 

2018.02.23



八寸町の平屋

地盤調査を行いました。

良い結果が出る事を祈っております。

解体工事 

2018.02.17



八寸町の平屋

解体工事がスタートしました。



築20年の住宅

リノベーションも検討されましたが

自由度、費用面、性能面で

建て替えとなります。



良い建物が出来ますように

がんばります。

 | HOME | 

プロフィール

Author:POTOS DESIGN OFFICE 岡地貴文
無垢の木と自然材料を多く使用した心地よい空間造りを目指している建築設計事務所です

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2アフィリエイト
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード