fc2ブログ
<

POTOS DESIGN OFFICE

1年メンテナンス 

2015.03.28



世良田の家へ

完成後の1年メンテナンスでお邪魔させていただきました。

もう お引渡しから1年なんですね・・・

年々 時間が過ぎるのが早く感じます

内部、外部とも とてもきれいにされており

快適に過ごされているご様子でした。

無垢の床や構造、テーブル等も色が落ち着き

良い風合いになっておりました。

potos design office http://www.potos.jp

スポンサーサイト



オープンハウス 世良田の家 

2014.03.09

群馬県太田市で建設中の世良田の家

お施主さんのご厚意により

オープンハウスを開催させていただきます。




厚張り無垢床板・天井板と

珪藻土等の自然素材を使い

日射とプライバシーを考慮した

パッシブデザインとなっております。

住まいづくりをお考えのお方のご来場をお待ちしております。

日時 平成26年3月16日 日曜日

    午前10時~午後5時まで


    お問合せ先はこちら


完了検査 

2014.03.06



世良田の家

建築基準法の完了検査でした。

特に問題無く合格です。



床の養生がはがされ、

明日はクリーニングです。



完成までもう少しです。


セルフビルド 

2014.02.23



世良田の家

土日を利用して、

お施主さんによるセルフビルドでの

珪藻土塗りでした。



住まいづくりに参加して頂く事で、

建物への思い入れも大きくなると思います。



外部は手摺が付きほぼ完成です。

これから仕上げ工事な追い込みです。


足場解体 

2014.02.12



世良田の家

外部足場解体となりました。

記録的な大雪のすぐ後で作業も大変だったと思います。

シンプルスクエアなフォルムがとても良いです。


potos design office http://www.potos.jp

外壁 W断熱工法 

2014.01.26

世良田の家

メインの外壁は外断熱フォルテ工法 ディバネート塗り仕上げです。

IMG_5993.jpg

耐力面材+透湿防水シートの上に

外張り断熱材 EPSボードを張ります。

IMG_6086.jpg

ファイバーメッシュを全面に入れながら、カチオン系の下塗り材を塗布

IMG_6110.jpg

仕上げはディバネート2回塗り

軽量で耐久性、防汚性に優れ、

外張り断熱も兼ねた塗り壁です。

内部の充填断熱も合わせ

W断熱としております。

potos design office http://www.potos.jp

桧無垢フローリング 

2013.12.28

IMG_5991.jpg

世良田の家

1階のフローリングは、

桧27ミリ 厚張りフローリング

桧材の高騰で価格が跳ね上がってますが、

こちらは着工時に注文しておいたので助かりました。

今後の供給が心配です。

ホント、桧は香りと質感が最高です。

potos design office http://www.potos.jp

断熱材 

2013.12.22


IMG_5916.jpg

世良田の家

充填断熱のウレタン吹き付けが完了。

屋根壁は外張と充填のダブル断熱施工で、

充填には水発砲ウレタンを使用しております。

IMG_5924.jpg

基礎断熱には硬質発泡ウレタンを使用

先日寒い雨の日が続いたので温度測定してみました。

IMG_5931.jpg

外気温は3度くらい

北面の基礎表面温度-12℃…??

冷え冷えです。

IMG_5937.jpg

内部反対側の基礎面-2℃

温度差10℃・・

IMG_5940.jpg

2階北面壁 -1℃

IMG_5942.jpg

屋根裏面 0℃

表面温度の温度差があまりありません。

連日の雨で内部がひんやりしてますが、

基礎断熱の効果はしかりとしております。

potos design office http://www.potos.jp

群馬県産材補助金 現場検査 

2013.12.07

IMG_5861.jpg

世良田の家

群馬県産材補助金の現場検査でした。

IMG_5862.jpg

木材の寸法と含水率を測定します。

こちらの補助金

今年度分は、すでに予定数終了し

追加申請中だとか。。

間に合って良かったです。

IMG_5864.jpg

工事は軒天の羽目板張り

IMG_5865.jpg

先行してプラネットカラーを塗装しての施工です。

材木が収縮しても、さね部分の地の色が見えないようにしてあります。

potos design office http://www.potos.jp

中間検査 

2013.11.27

IMG_5810.jpg

世良田の家 

瑕疵保険の中間検査でした。

IMG_5813.jpg

メインの耐力壁は ダイライト

準不燃材なので火災にも強いです。

IMG_5794.jpg

内部周りは構造用合板と筋交い

仕上げも考慮して使い分けしてあります。

potos design office http://www.potos.jp

屋根断熱 

2013.11.26

世良田の家

屋根断熱は、外張と後ほど行う充填のダブル断熱です。

IMG_5791.jpg

垂木じかに硬質ウレタン Q1ボードを張ってます。

Q1ボードは表面がアルミ箔なので遮熱効果を期待できます。

DCIM0094.jpg

継ぎ目を防水処理して

IMG_5692.jpg

通気層を設けてその上に野地合板張り

IMG_5715.jpg

ゴムアスルーフィング葺き

棟部分は後ほど切ります

IMG_5793.jpg

屋根材はガルバリウムのタテハゼ

裏面ポリ付にして雨音を軽減します。

IMG_5815.jpg

屋根色はシルバー

一番遮熱効果のある色です。

夏の屋根面は熱が強烈ですので、

しっかり断熱・遮熱を行います。

potos design office http://www.potos.jp

☆祝上棟☆ 

2013.11.10

DSC_8989.jpg

世良田の家、上棟でした。

DSC_8983.jpg

群馬県産木材を使用した構造材です。

DSC_8995.jpg

床梁の上に根太の角材を転がしで配置しました。


DSC_9000.jpg

小屋組み

この上に立つのは・・・厳しいです。

大工さんは身軽ですね。

DSC_9015.jpg

梁の表し部分はボルトが見えないように梁上で両引きにします。

DSC_9023.jpg

垂木まで配置して作業完了

天気も何とかもって無事上棟することが出来ました。

おめでとうございました。

potos design office http://www.potos.jp

着工 

2013.10.21

P1030784.jpg

世良田の家

基礎工事スタートです。

P1030791.jpg

基礎砕石敷き込み後

防蟻消毒を行いました。

新築時の土壌の消毒が大事なんですね。

P1030796.jpg

防湿シートを敷いて捨てコンクリート

天候不順が続きそうですので、早めに進めたいです。

potos design office http://www.potos.jp

☆地鎮祭☆ 

2013.09.29

130929-115905.jpg

世良田の家

地鎮祭でした。

天候も陽気もお日柄もとても良い日でした。

130929-120715.jpg

安全に、良い建物ができますよう精一杯頑張ります。

本日は誠におめでとうございました。

130929-223951.jpg

最後に,

いつもお心遣い誠にありがとうございます。

バームクーヘン、妻も子供も大好物でして

とてもおいしく頂きました。

ありがとうございました。

potos design office http://www.potos.jp

 | HOME | 

プロフィール

Author:POTOS DESIGN OFFICE 岡地貴文
無垢の木と自然材料を多く使用した心地よい空間造りを目指している建築設計事務所です

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2アフィリエイト
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード